昔は人力で棺を運んでいましたが、現在は霊柩車で式場から火葬場へ、ご遺体を搬送するようになりました。霊柩車は、棺を載せられるように自動車を改造したもので、いくつかの種類があります。なお、霊柩車にかかる費用は、棺を運ぶ距離により異なります。
・宮型
屋根や彫り物、金箔などの装飾が施された棺室のある霊柩車を宮型霊柩車といいます。現在は、地方自治体が、周辺住民への配慮から火葬場への入場を禁止していることが多く、あまり利用されなくなってきているタイプの霊柩車です。
・洋型
黒い国産高級車や外車の荷台部分を改造して棺室を設けた霊柩車を洋型霊柩車といいます。現代の日本で主流となるタイプの霊柩車です。別名「リムジン型」といわれ、和の装飾はほとんど施されていません。
・バン型
ミニバンやワゴンを霊柩車として利用できるように改造したものをバン型霊柩車といいます。一見ワンボックスカーと見分けがつかず、シンプルな葬儀を好む人々から好まれています。病院から自宅などへご遺体を搬送する寝台車と混合されがちですが、寝台車と異なり、ご遺族などが添乗できるシートはありません。
美園セレモニーでは、さいたま市緑区を中心に「さいたま市見沼区」、「川口市」、「足立区」などのお葬式のご用命を柔軟な対応力と安心の葬儀費用で承っております。さまざまなお葬式に対応しておりますので、お葬式でお困りの際は弊社までお気軽にご相談ください。
1日葬の流れ
一日葬では、お通夜をおこなわないため、昼頃から葬儀・告別式を執り行...
天台宗の葬儀の特徴...
葬儀には、宗教や宗派の違いによって、儀式や葬儀の意味などに少しず...
仏壇や位牌の並べ方
位牌とは、亡くなった方の戒名、法名を記した木牌のことをいいます。御...
お通夜の服装マナー
ここではお通夜の服装マナーについてみていきます。 まずお通夜とは...
川口市での葬儀
川口市周辺地域には、川嶋医院・柳崎眼科クリニック・千葉外科内科病院...
家族葬における弔電...
家族葬は、限られた家族や親しい人だけで執り行われる葬儀形式です。...
葬儀について
葬儀とは、故人様に感謝のお気持ちをお伝えするための式典です。 ご参...
神式
神道では、故人様を弔う儀式を総称して「神葬祭」といいます。神葬祭に...
20代から終活を始...
近年、「終活」という言葉を耳にする機会が増えたと思います。 ...
美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)|寝台車・霊柩車搬送