無宗教葬は、宗教的な儀礼を行わず、自由な形式で行われるお葬式をいいます。無宗教葬の葬儀で代表的なのは、音楽葬といわれるものです。亡くなった方が生前好きだった音楽を葬儀のときに流したり、中には音楽家を招いて演奏してもらうこともあるようです。
形式的な流れがある宗教葬とは違い、決まった進め方がないため、それぞれのお葬式で葬儀内容・流れが異なります。喪主側から連絡がない限り、仏式葬などに準じたブラックスーツなどの略式礼装で構いませんが、もし葬儀の案内状の中で平服と指定があったら喪服に準じるような地味な色のスーツやワンピースを着用します。なお、無宗教葬であっても基本的にご香典は持参します。その際、香典袋の表書きには、宗教にかかわらず使うことができる「御霊前」などと書くのが好ましいでしょう。
美園セレモニーでは、川口市「興照寺会館」、「センゲンホール」、「実相寺会館」、「鷲峰殿」での葬儀・葬式など、さいたま市を中心に埼玉県南部・西部・東部・東京北部の葬儀・葬式に対応しております。お葬式でお困りの際はお気軽に弊社までご相談ください。
終活はいつから始め...
終活とは自分の人生・死と向き合い準備をしていくことをいいます。 具...
葬儀で振る舞う料理
お葬式で料理をふるまう機会は、通夜ぶるまい、火葬中の軽いお食事、精...
無宗教
無宗教葬は、宗教的な儀礼を行わず、自由な形式で行われるお葬式をいい...
通夜
お通夜とは、本来は親族などのごく親しい人が故人様に夜通し付き添い、...
エンディングノート
エンディングノートとは、終活の一環として、自身の死や意思疎通が困難...
お通夜に持参する香...
香典とは故人様の御霊前にお供えする金品のことをいいます。 香典はお...
社葬とは
社葬とは、社長や役員など会社へ多くの貢献をした人が亡くなったときに...
葬儀 法律
お葬式を行なう際にもさまざまな法律が関連しています。例えば、病院な...
一般葬とは
一般葬とは、身内や親族はもちろん、友人・知人・会社関係者など故人様...
美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)|無宗教