団体葬は、亡くなった方のご家族の間で密葬を行ってから後日公的な団体葬を行うのが一般的で、無宗教の「お別れ会」や「偲ぶ会」のような形で行うこともままあります。例えば、団体と亡くなった方の歩みをパネルにしたり、思い出の写真を飾るなど、形式にとらわれない自由なスタイルのお別れ会が行われることもあるようです。
団体葬のよう公的な葬儀では、あらかじめ故人様が生前親しかった方や社会的地位の高い方を指名焼香者として選んでおき、ご焼香の際に司会により名前や肩書が読み上げられるといったことも行われます。なお、諸事情で団体代表者などが出席できない場合は代理人が出席します。
美園セレモニーでは、さいたま市桜区「浦和斎場」での葬儀・葬式、足立区「圓通寺会館」での葬儀・葬式など、さいたま市を中心に埼玉県南部・西部・東部・東京北部の葬儀・葬式に対応しております。お葬式でお困りの際はお気軽に弊社までご相談ください。
直葬とは
直葬とは、お通夜や葬儀、告別式などを行わずに、ご遺体を亡くなった場...
葬儀で振る舞う料理
お葬式で料理をふるまう機会は、通夜ぶるまい、火葬中の軽いお食事、精...
身内だけで家族葬を...
家族葬とは、大勢の参列者にお越しいただき大きな規模で葬儀を執り行...
家族葬における弔電...
家族葬は、限られた家族や親しい人だけで執り行われる葬儀形式です。...
お通夜では何をする...
お通夜とは お通夜とは、故人の親族や友人が故人と最期の...
団体葬とは
団体葬とは、亡くなった方が属していた団体が施主となって行われる葬儀...
友人葬
友人葬とは、僧侶を呼ばずに親族や親しい友人によって執り行われるお葬...
喪主
喪主は配偶者が務めるのが一般的ですが、配偶者が高齢や病気などで喪主...
お通夜に持参する香...
香典とは故人様の御霊前にお供えする金品のことをいいます。 香典はお...
美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)|団体葬の流れ