位牌とは、亡くなった方の戒名、法名を記した木牌のことをいいます。御本尊をお祀りすることと、位牌を安置して先祖を供養すること、の2点が位牌の役割です。
仏教本来の考え方では、仏壇は本尊をお祀りする場所であり、本尊は仏壇の中心です。位牌はそのそばに置くものとされ、先祖が帰ってきた時にその魂が宿るものです。
・位牌の並べ方
位牌は本尊の下の段に安置するのが一般的です。
これは仏壇の中心があるためですが、位牌の大きさによっては下に置けない場合もあるでしょう。その場合は、本尊と同じ段の上座である右側に並べましょう。
注意点としては本尊の下に置く時は、本尊の目線よりも下にならべること、本尊と同じ段に置く場合は、本尊よりも背の高さがひくくなるように並べることに気を付けましょう。
位牌が複数ある場合は先祖の位牌よりも小さな位牌にするようにしましょう。
また、配置の順番にも注意が必要です。仏壇に向かって最上位となる右奥に先祖代々の位牌を、そしてその次は左に、その次は段を下げて右に、ついでその左にという順番でならべましょう。
世代の古い順番から並べていくということに注意が必要です。
MISONOメンバーズ
入会...
直葬とは
直葬とは、お通夜や葬儀、告別式などを行わずに、ご遺体を亡くなった場...
香典
ご香典とは、お通夜や葬儀、告別式に参列する際に渡す金品のことをいい...
お見積もり例
ご希望に沿った形でのお見積りを作成し、概算表により見込み総額を明記...
お通夜の日どりと六...
「仏滅」や「大安」という言葉をカレンダーなどでよく見かけますよね。...
1日葬の流れ
一日葬では、お通夜をおこなわないため、昼頃から葬儀・告別式を執り行...
無宗教
無宗教葬は、宗教的な儀礼を行わず、自由な形式で行われるお葬式をいい...
【宗派毎に解説】戒...
戒名は、菩提寺がある方は菩提寺の僧侶から、また菩提寺がない方は葬...
寝台車・霊柩車搬送
昔は人力で棺を運んでいましたが、現在は霊柩車で式場から火葬場へ、ご...
美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)|仏壇や位牌の並べ方