直葬では、まず亡くなると葬儀社に連絡し、ご遺体を安置できる場所に搬送します。その後は火葬の日取りが決定したら、火葬場で最後のお別れをして火葬・拾骨を行うというのが大まかな流れとなり、葬儀・告別式は行わないため、火葬前に僧侶をお招きしてお経を唱えていただくケースもあります。都市部などでは火葬場が混雑していることが多いため、最大で1週間程度待つこともありますので、そのときは火葬場などにご遺体を安置して待ちます。
なお、法律により亡くなってから24時間が経過しなければ、火葬することができないことが決められているので、これを考慮しながら火葬の日程調整を行うことになります。
美園セレモニーでは、さいたま市桜区「浦和斎場」での葬儀・葬式、足立区「圓通寺会館」での葬儀・葬式など、さいたま市を中心に埼玉県南部・西部・東部・東京北部の葬儀・葬式に対応しております。お葬式でお困りの際はお気軽に弊社までご相談ください。
身内だけで家族葬を...
家族葬とは、大勢の参列者にお越しいただき大きな規模で葬儀を執り行...
香典袋に表書きは薄...
香典は、故人の霊前に供える香に代わる金銭のことで、遺族は故人が亡...
葬儀の宗派
お葬式は宗教によってその内容が大きく異なりますが、各宗教の宗派によ...
お通夜では何をする...
お通夜とは お通夜とは、故人の親族や友人が故人と最期の...
火葬とは
火葬とは、ご遺体を焼却することをいいます。別の言い方では「荼毘にふ...
戒名の値段
・戒名とは 戒名とは、この世のあと仏の道に入る時に必要になる名前で...
友人葬
友人葬とは、僧侶を呼ばずに親族や親しい友人によって執り行われるお葬...
団体葬とは
団体葬とは、亡くなった方が属していた団体が施主となって行われる葬儀...
【文例あり】葬儀の...
喪主挨拶のタイミングやポイント ご葬儀の際には、節目ご...
美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)|直葬の流れ