お葬儀では、お通夜や焼香など様々な儀式があります。
ここで紹介するのは献花を行う時のマナーです。
献花とは焼香と同様に、故人を弔うという意味が込められた儀式です。祭壇へお供えする場合や、棺に入れる場合などがあり、1人一本花を持ち献花します。
では、献花の作法とマナーはどのようなものなのか見ていきます。
まずお花はお葬儀会場の係員から受け取ることが一般的です。
ここでは花がついている方を右手で、根元の方を左手で持つようにします。
献花の順番がめぐり、自分の番が来たら遺族へ一礼して、祭壇へ向かい、祭壇へ再度一礼します。
次に根元が祭壇の方を向くようにしてお供えし、ご遺影をみて黙とうします。
花は持ち手を放さず、時計回りに回して、花のついている方が自分側にくるようにします。
献花を終えたら、一歩後退し、遺族や牧師へ一礼します。
献花の一般的な作法やマナーは以上の通りです。
注意点としては花を自分で持参しないこと、お花を供える際、根元が祭壇に向かうようにすることなどが挙げられます。
献花があるお葬儀に参列する場合は献花のマナーを今一度確認しておくことをおすすめします。
お通夜に持参する香...
香典とは故人様の御霊前にお供えする金品のことをいいます。 香典はお...
香典を連名で出す場...
香典を渡す際にマナーを気にする方は多いのではないでしょうか。 普段...
団体葬の流れ
団体葬は、亡くなった方のご家族の間で密葬を行ってから後日公的な団体...
エンディングノート
エンディングノートとは、終活の一環として、自身の死や意思疎通が困難...
直葬とは
直葬とは、お通夜や葬儀、告別式などを行わずに、ご遺体を亡くなった場...
終活の始め方
終活という言葉はかなり世に浸透してきました。 終活に関するセミナー...
川口市での葬儀
川口市周辺地域には、川嶋医院・柳崎眼科クリニック・千葉外科内科病院...
生前整理・形見整理
終活とは、これまでの人生を振り返り、自分を見つめなおし、今後どのよ...
MISONOメンバーズ
入会...
美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)|葬儀の献花マナー