訃報はどのように伝える?連絡方法や伝える内容など/美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)

美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)|訃報はどのように伝える?連絡方法や伝える内容など

  1. HOME >
  2. 葬儀・お葬式 >
  3. 訃報はどのように伝える?連絡方法や伝える内容など
訃報はどのように伝える?連絡方法や伝える内容など

大切なひととの別れが突然訪れた際、訃報をどのように伝えるか、誰にとっても慣れないことです。
だからこそ、落ち着いて対応できるよう、事前に知識として備えておくことが大切です。
今回は訃報を連絡する方法や伝えるべき内容、そして伝える際のマナーについて解説します。

訃報を伝えるときの基本的な流れ

訃報の連絡は、時間との戦いになることが多く、誰にどのように伝えるか、優先順位と連絡手段を整理しておくことが大切です。
まずは、訃報を伝える基本的な流れと連絡手段を紹介します。

訃報の第一報は家族や親族、葬儀社から順に伝える

訃報の第一報は家族や親族、葬儀社から順に伝えることが基本です。
訃報連絡の一般的な範囲や優先順位は次のとおりです。

1. 故人の家族(配偶者、子どもなど)

2. 葬儀に関係する寺院や葬儀社

3. 近い親族(3親等以内が目安)

4. 故人や喪主の勤務先

5. 生前に親しくしていた友人、知人

6. グループ関係者

7. 地域や町内会の関係者

訃報は、慌てて全員に連絡しようとせず、要点を押さえて落ち着いて対応することが大切です。

連絡手段の基本は電話、補助としてメールやLINEも活用

訃報の第一報は、できる限り電話で直接伝えるのが望ましいとされています。
ただし、連絡範囲が広がる場合には、メールやLINEなどのツール(文章)を活用するのも有効です。
連絡手段は次のように使い分けても良いでしょう。

電話で伝える相手:家族や葬儀社、菩提寺、親族、故人の勤務先、親しい友人や知人
文章で伝える相手:会社の同僚、グループ関係者、町内会など

なお、文章で連絡する場合も、必ず丁寧な表現を心がけ、必要であれば「お電話でもご説明いたします」と一文を添えると安心です。

訃報を伝える際の内容と連絡時のマナー

突然の訃報を伝える場面では、できる限り混乱を避け、正確で簡潔に事実を伝える必要があります。
訃報に含めるべき内容と連絡時のマナーについては次のとおりです。

訃報に含めるべき内容

訃報の第一報では、以下の情報を押さえると、スムーズに相手に伝わります。

  • 故人の名前と連絡者との続柄
  • 亡くなった日時、原因(可能であれば)
  • 通夜、葬儀の日程と会場(未定であればその旨)
  • 喪主の名前や続柄、連絡先
  • 葬儀の形態(一般葬、家族葬など)
  • 宗教、宗派(必要な場合のみ)

まずは亡くなった事実と通夜、葬儀の日程、葬儀の形態を伝えておくことが大切です。
また家族葬の場合は、香典や供花を辞退するなどの配慮も必要です。

訃報連絡時の3つのマナー

訃報の連絡は、悲しみや混乱の中でも冷静で誠実に行うことが必要です。
訃報連絡で気をつけたい3つのマナーは次のとおりです。

  • 冗談や軽い言葉は控える
  • 早朝や深夜の時間帯はなるべく避ける
  • あいまいな情報を伝えない

訃報連絡のマナーは、状況に配慮した言葉選び、タイミング、正確さがポイントです。

まとめ

訃報の一報を伝える側は、正確さや誠実さ、気遣いが何よりも求められます。
しかし、事前に連絡方法や伝える内容を知っておけば、突然の出来事でも落ち着いて対応できます。
大切なひとを見送る準備に追われる中でも、相手に失礼のない丁寧な対応を行うことが大切です。

美園セレモニーが提供する葬儀・葬式の基礎知識と事例
  • 仏壇・位牌仏壇・位牌

    仏壇とは、家庭で仏様をお祀りする厨子(ずし)をいいます。家庭におけ...

  • 訃報はどのように伝える?連絡方法や伝える内容など訃報はどのように伝...

    大切なひととの別れが突然訪れた際、訃報をどのように伝えるか、誰に...

  • 家族葬とは家族葬とは

    家族葬とは、親族やごく親しい友人だけで行う葬式スタイルをいいます。...

  • 家族葬の相場費用はいくら?家族葬の相場費用は...

    親族を中心に少人数で執り行う葬儀を家族葬といいます。 家族葬を行...

  • 葬儀における喪主の決め方や役割について解説葬儀における喪主の...

    葬儀を執り行う際、最初に直面する課題のひとつが「誰が喪主になるの...

  • 香典の郵送マナー香典の郵送マナー

    香典とは、故人に供える金品のことです。 香典には親族を亡くすという...

  • 社葬とは社葬とは

    社葬とは、社長や役員など会社へ多くの貢献をした人が亡くなったときに...

  • 団体葬とは団体葬とは

    団体葬とは、亡くなった方が属していた団体が施主となって行われる葬儀...

  • さいたま市見沼区での葬儀さいたま市見沼区での葬儀

    さいたま市見沼区周辺地域には、宇井レディスクリニック・大宮双愛病院...

対応エリア

【埼玉県】さいたま市、さいたま市緑区、さいたま市岩槻区、さいたま市浦和区、さいたま市大宮区、さいたま市北区、さいたま市桜区、さいたま市中央区、さいたま市西区、さいたま市南区、さいたま市見沼区、上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市、蓮田市、伊奈町、久喜市、白岡町、宮代町、春日部市、川口市、蕨市、戸田市、草加市、八潮市、越谷市、三郷市、吉川市、松伏町、志木市、朝霞市、和光市、川越市、所沢市、富士見市、ふじみ野市、三芳町
【東京都】足立区、板橋区、北区、荒川区、葛飾区、墨田区、文京区、台東区、練馬区、豊島区
【千葉県】野田市、流山市、松戸市

訃報はどのように伝える?連絡方法や伝える内容など|美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)

ページトップへ