お通夜の服装マナー/美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)

美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)|お通夜の服装マナー

  1. HOME >
  2. 通夜 >
  3. お通夜の服装マナー
お通夜の服装マナー

ここではお通夜の服装マナーについてみていきます。

まずお通夜とはどういう場所なのかを理解した上で、服装のマナーに気をつけるべきポイントを見ていきます。

お通夜とは文字通り、夜を通して故人様を見守り、故人様のご冥福をお祈りする場所です。
通夜振る舞いという食事の場も設けられていますが、お通夜は大切な儀式の一つです。失礼のないような服装で参列することが求められます。

お通夜の服装マナーですが、基本は喪服で参列すれば問題ありません。
喪服は格式の高い順に正喪服、準喪服、略喪服の3つに分けられていますが、ここでいう喪服とは準喪服にあたります。
男性であれば黒のスーツに白無地のワイシャツ、黒無地のネクタイ、その他靴下や革靴も黒色で光沢のないものを着用します。
女性の喪服は黒のアンサンブルやワンピースやパンツスーツなどを着用します。
派手さや肌の露出はできる限り抑えることがポイントです。
光沢のあるアクセサリーやバッグ、履物は避けましょう。スカート丈は短くても膝程度です。

また先ほどお通夜の服装は喪服が基本と述べましたが、喪服でなくてはならない訳ではありません。
地味目な色味かつフォーマルな服装であれば問題ありません。
故人様とお別れをする大切な場所です。落ち着いた服装で参列しましょう。

美園セレモニーでは、さいたま市緑区を中心にさいたま市見沼区、川口市、足立区などのお葬式のご用命を柔軟な対応力と安心の葬儀費用で承っております。さまざまなお葬式に対応しておりますので、お葬式でお困りの際は弊社までお気軽にご相談ください。

美園セレモニーが提供する葬儀・葬式の基礎知識と事例
  • 友人葬友人葬

    友人葬とは、僧侶を呼ばずに親族や親しい友人によって執り行われるお葬...

  • 喪主喪主

    喪主は配偶者が務めるのが一般的ですが、配偶者が高齢や病気などで喪主...

  • 家族葬とは家族葬とは

    家族葬とは、親族やごく親しい友人だけで行う葬式スタイルをいいます。...

  • 告別式告別式

    告別式とは、友人や知人がご焼香をして、故人様にお別れをする儀式をい...

  • 天台宗の葬儀の特徴とは?流れやマナーについて天台宗の葬儀の特徴...

    葬儀には、宗教や宗派の違いによって、儀式や葬儀の意味などに少しず...

  • 斎場(火葬場)について斎場(火葬場)について

    火葬場とは、お通夜・葬儀・告別式の終了後、ご遺体を荼毘にふす場所の...

  • 社葬とは社葬とは

    社葬とは、社長や役員など会社へ多くの貢献をした人が亡くなったときに...

  • 家族葬における弔電のマナーをわかりやすく解説家族葬における弔電...

    家族葬は、限られた家族や親しい人だけで執り行われる葬儀形式です。...

  • 神式神式

    神道では、故人様を弔う儀式を総称して「神葬祭」といいます。神葬祭に...

対応エリア

【埼玉県】さいたま市、さいたま市緑区、さいたま市岩槻区、さいたま市浦和区、さいたま市大宮区、さいたま市北区、さいたま市桜区、さいたま市中央区、さいたま市西区、さいたま市南区、さいたま市見沼区、上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市、蓮田市、伊奈町、久喜市、白岡町、宮代町、春日部市、川口市、蕨市、戸田市、草加市、八潮市、越谷市、三郷市、吉川市、松伏町、志木市、朝霞市、和光市、川越市、所沢市、富士見市、ふじみ野市、三芳町
【東京都】足立区、板橋区、北区、荒川区、葛飾区、墨田区、文京区、台東区、練馬区、豊島区
【千葉県】野田市、流山市、松戸市

お通夜の服装マナー|美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)

ページトップへ