ここではお通夜の服装マナーについてみていきます。
まずお通夜とはどういう場所なのかを理解した上で、服装のマナーに気をつけるべきポイントを見ていきます。
お通夜とは文字通り、夜を通して故人様を見守り、故人様のご冥福をお祈りする場所です。
通夜振る舞いという食事の場も設けられていますが、お通夜は大切な儀式の一つです。失礼のないような服装で参列することが求められます。
お通夜の服装マナーですが、基本は喪服で参列すれば問題ありません。
喪服は格式の高い順に正喪服、準喪服、略喪服の3つに分けられていますが、ここでいう喪服とは準喪服にあたります。
男性であれば黒のスーツに白無地のワイシャツ、黒無地のネクタイ、その他靴下や革靴も黒色で光沢のないものを着用します。
女性の喪服は黒のアンサンブルやワンピースやパンツスーツなどを着用します。
派手さや肌の露出はできる限り抑えることがポイントです。
光沢のあるアクセサリーやバッグ、履物は避けましょう。スカート丈は短くても膝程度です。
また先ほどお通夜の服装は喪服が基本と述べましたが、喪服でなくてはならない訳ではありません。
地味目な色味かつフォーマルな服装であれば問題ありません。
故人様とお別れをする大切な場所です。落ち着いた服装で参列しましょう。
美園セレモニーでは、さいたま市緑区を中心にさいたま市見沼区、川口市、足立区などのお葬式のご用命を柔軟な対応力と安心の葬儀費用で承っております。さまざまなお葬式に対応しておりますので、お葬式でお困りの際は弊社までお気軽にご相談ください。
通夜
お通夜とは、本来は親族などのごく親しい人が故人様に夜通し付き添い、...
葬儀で振る舞う料理
お葬式で料理をふるまう機会は、通夜ぶるまい、火葬中の軽いお食事、精...
お通夜の服装マナー
ここではお通夜の服装マナーについてみていきます。 まずお通夜とは...
家族葬の流れ
家族葬は、葬儀の参列者が身内や近親者に限られるという点を除いて、葬...
密葬とは
密葬とは参列者を限定し、親族などだけで内々に執り行う葬儀のことをい...
一般葬とは
一般葬とは、身内や親族はもちろん、友人・知人・会社関係者など故人様...
【宗派毎に解説】戒...
戒名は、菩提寺がある方は菩提寺の僧侶から、また菩提寺がない方は葬...
葬儀の宗派
お葬式は宗教によってその内容が大きく異なりますが、各宗教の宗派によ...
葬儀費用
お葬式の費用はどのようなお葬式を行なうかで大きく異なります。 日本...
美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)|お通夜の服装マナー