火葬場とは、お通夜・葬儀・告別式の終了後、ご遺体を荼毘にふす場所のことをいいます。民間火葬場と地方自治体が運営する公営火葬場に分けられ、このうち公営火葬場は火葬場のある地域に住む人は市民価格で利用できるのが特徴的です。また、大きな火葬場であれば火葬炉の数も多く、ペットなどの小動物を火葬できる火葬場もあります。
火葬場は斎場に比べて数が少なく、基本的に斎場から近隣の火葬場に移動して荼毘にふす必要がありますが、中には火葬場を併設している斎場もあるので、葬儀の日程や予算、葬儀場からの距離などを考慮しながら利用する火葬場を決めるとよいでしょう。
美園セレモニーでは、さいたま市桜区「浦和斎場」での葬儀・葬式、足立区「圓通寺会館」での葬儀・葬式など、さいたま市を中心に埼玉県南部・西部・東部・東京北部の葬儀・葬式に対応しております。お葬式でお困りの際はお気軽に弊社までご相談ください。
仏壇や位牌の並べ方
位牌とは、亡くなった方の戒名、法名を記した木牌のことをいいます。御...
香典の郵送マナー
香典とは、故人に供える金品のことです。 香典には親族を亡くすという...
終活の始め方
終活という言葉はかなり世に浸透してきました。 終活に関するセミナー...
火葬とは
火葬とは、ご遺体を焼却することをいいます。別の言い方では「荼毘にふ...
葬儀の献花マナー
お葬儀では、お通夜や焼香など様々な儀式があります。 ここで紹介する...
終活はいつから始め...
終活とは自分の人生・死と向き合い準備をしていくことをいいます。 具...
【宗派毎に解説】戒...
戒名は、菩提寺がある方は菩提寺の僧侶から、また菩提寺がない方は葬...
家族葬の流れ
家族葬は、葬儀の参列者が身内や近親者に限られるという点を除いて、葬...
身内の香典の相場
香典は元々お葬儀の時ご遺族にかかる負担を近隣の人が助けるという目的...
美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)|斎場(火葬場)について