葬儀における喪主の決め方や役割について解説/美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)

美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)|葬儀における喪主の決め方や役割について解説

  1. HOME >
  2. 葬儀・お葬式 >
  3. 葬儀における喪主の決め方や役割について解説
葬儀における喪主の決め方や役割について解説

葬儀を執り行う際、最初に直面する課題のひとつが「誰が喪主になるのか」という問題です。
喪主は葬儀全体の中心となる重要な存在であり、遺族や参列者の対応、葬儀社とのやり取りなど、多くの責任を担う役割があります。
特に初めて葬儀を経験する場合は、役割の重大さに戸惑ったりすることもあるでしょう。
今回は、葬儀における喪主を決める際の基準や実際の役割、さらに無理なく務めるための心構えについて、わかりやすく解説していきます。

喪主を決める基準

喪主とは、葬儀を取り仕切る代表者のことを指します。
葬儀の準備や進行、参列者の対応など葬儀全体の流れを管理するため、責任ある立場となります。

喪主を決める基準

喪主を誰にするかは、法律で決まっているわけではありません。
ただし、日本では慣習的に次のような順番が目安とされています。

1. 配偶者

2. 長男または長女

3. 次男または次女

4. 両親

5. 兄弟姉妹

6. 他の子や親族

喪主は故人と関係の深い順に決めるのが一般的ですが、実際には健康状態や家庭の事情を踏まえて判断されます。
たとえば高齢や持病がある場合、喪主としての役割を果たすのが難しいこともあるため、家族でよく話し合って決めることが大切です。

喪主の役割と心構え

喪主は葬儀全体の中心となる立場であり、事前の準備から当日の進行、式後の対応まで広い範囲に関与します。
そのため、事前に役割を理解し、周囲のサポートを受けながら進めることが大事です。

喪主の主な役割

喪主が行う主な役割には、次のようなものがあります。

  • 葬儀社の決定
  • 葬儀社との打合せ、契約
  • 葬儀の日程調整
  • 葬儀内容の決定
  • 参列者への連絡
  • 僧侶への連絡と対応
  • 通夜、告別式での挨拶
  • 香典、供花の受取りと管理
  • 葬儀後の御礼や挨拶
  • 香典返しの手配
  • 法要の手配  など

この役割を一人で完璧に行うのは難しいため、家族や親族と役割を分担し、葬儀社のサポートを得るのが現実的です。

喪主を務める際の心構え

喪主には形式的な責任だけでなく、精神的にも重圧がかかる立場です。
感情が大きく揺れる場面もある中で、冷静な判断と行動が求められます。
しかし、以下の点を意識することで、負担を軽減できます。

  • 葬儀社と事前に詳細な段取りを確認しておく
  • 家族や親族で話し合い、役割を分担しておく
  • 家族葬など簡素な葬儀形式を選ぶ

喪主がすべてを背負い込む必要はありません。
喪主が心身ともに疲弊しないことが、葬儀を円滑に進めるうえで大切なのです。

故人に喪主を務めるひとがいない場合の対応

家庭の事情などで喪主を務めるひとがいない場合もあります。
そのような場合は、次の方法で喪主を代行することが可能です。

  • 友人や知人が喪主を引き受ける
  • 後見人が喪主を務める
  • 僧侶が形式的に喪主を担う

いずれにしても、葬儀社へ早めに相談し、必要最低限の段取りを整えることで、故人をしっかりと見送ることができます。

まとめ

今回は葬儀における喪主の決め方や役割、心構えについて解説しました。
喪主は大きな責任を伴う役割ですが、周囲の協力や専門家のサポートを得ることで、負担を軽くできます。
大切なのは、形式にとらわれることよりも、故人への想いを大切にし、親族や関係者と心を込めてお別れすることです。
無理のない形で喪主を務め、穏やかな気持ちで葬儀を終えられるよう準備していきましょう。
葬儀についてお困りのことがありましたらお気軽にご相談ください。

美園セレモニーが提供する葬儀・葬式の基礎知識と事例
  • MISONOメンバーズMISONOメンバーズ

    入会...

  • 葬儀の種類葬儀の種類

    葬儀の種類には様々なものがありますが、代表的なお葬式には以下のよう...

  • 社葬の流れ社葬の流れ

    会社が施主となる社葬を執り行うためには、まず会社の取締役会において...

  • 団体葬とは団体葬とは

    団体葬とは、亡くなった方が属していた団体が施主となって行われる葬儀...

  • 1日葬の流れ1日葬の流れ

    一日葬では、お通夜をおこなわないため、昼頃から葬儀・告別式を執り行...

  • 身内だけで家族葬を行う場合はどんな服装にするべき?身内だけで家族葬を...

    家族葬とは、大勢の参列者にお越しいただき大きな規模で葬儀を執り行...

  • 一般葬の流れ一般葬の流れ

    一般葬は、亡くなってから夜にあるお通夜と、その翌日の葬儀・告別式と...

  • 葬儀の基礎知識葬儀の基礎知識

    お葬式に参列する機会はそれほど多くありませんが、お葬式にはさまざま...

  • 浄土真宗の葬儀の流れや焼香マナー浄土真宗の葬儀の流...

    葬儀には宗教や宗派による違いがあり、その作法や意義もさまざまです...

対応エリア

【埼玉県】さいたま市、さいたま市緑区、さいたま市岩槻区、さいたま市浦和区、さいたま市大宮区、さいたま市北区、さいたま市桜区、さいたま市中央区、さいたま市西区、さいたま市南区、さいたま市見沼区、上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市、蓮田市、伊奈町、久喜市、白岡町、宮代町、春日部市、川口市、蕨市、戸田市、草加市、八潮市、越谷市、三郷市、吉川市、松伏町、志木市、朝霞市、和光市、川越市、所沢市、富士見市、ふじみ野市、三芳町
【東京都】足立区、板橋区、北区、荒川区、葛飾区、墨田区、文京区、台東区、練馬区、豊島区
【千葉県】野田市、流山市、松戸市

葬儀における喪主の決め方や役割について解説|美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)

ページトップへ