お通夜では何をする?具体的な流れを解説/美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)

美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)|お通夜では何をする?具体的な流れを解説

  1. HOME >
  2. 通夜 >
  3. お通夜では何をする?具体的な流れを解説
お通夜では何をする?具体的な流れを解説

お通夜とは

お通夜とは、故人の親族や友人が故人と最期のお別れをする儀式のことを言います。
本来夜通し行われていたものであるため、「通夜」と呼ばれています。
もっとも現在では、会葬者を迎えて夜の18時から約2時間程度で終了するのが一般的です。

お通夜の流れ

まず、故人様は亡くなられた後、霊安室やお宅などに安置されます。

その後、故人様が旅に出られるための準備として納棺の儀が行われます。
納棺の儀とは、故人様の身体を洗い清め死装束へお着せ替えをし、死化粧で身支度をした後、副葬品を納めるまでの儀式を言います。

納棺の儀が行われたのち、通夜を行うこととなります。
通夜において親族は故人の最も近い席に座り、最初にお焼香をします。
その際、一般会葬者は親族の礼に応じて礼を返します。
宗派によっては僧侶がお経を読み上げます。
一般会葬者のお焼香が終わったまたは僧侶がお経を読み終えたあと、会食を行うことがあり、一般会葬者の会食、親族の会食が終わったら通夜は終了となります。

ご葬儀は美園セレモニーにおまかせください

美園セレモニーでは、お葬式のご用命を柔軟な対応力と安心の葬儀費用で承っております。
さまざまなお葬式に対応しておりますので、お葬式でお困りの際には弊社までお気軽にご相談ください。

美園セレモニーが提供する葬儀・葬式の基礎知識と事例
  • 通夜通夜

    お通夜とは、本来は親族などのごく親しい人が故人様に夜通し付き添い、...

  • 【おひとりさま向け】独身のひとが終活でやるべきこととは?【おひとりさま向け...

    近年、「終活」という言葉がよく聞かれるようになってきています。 ...

  • 告別式告別式

    告別式とは、友人や知人がご焼香をして、故人様にお別れをする儀式をい...

  • 浄土真宗の葬儀の流れや焼香マナー浄土真宗の葬儀の流...

    葬儀には宗教や宗派による違いがあり、その作法や意義もさまざまです...

  • 葬儀のマナー葬儀のマナー

    訃報を受けて葬儀や告別式に参加する際は、故人様や喪主側に失礼のない...

  • 終活を行う意味や重要性、メリットとは終活を行う意味や重...

    自分らしい最期を迎えるためや、家族への負担を減らす目的で取り組む...

  • 葬儀の流れ葬儀の流れ

    一般的なお葬式の流れは以下のようになります。 ・葬儀社への連絡/ご...

  • 終活はいつから始めるのが良い?終活はいつから始め...

    終活とは自分の人生・死と向き合い準備をしていくことをいいます。 具...

  • 葬儀とお葬式の違い葬儀とお葬式の違い

    葬儀とは、亡くなった方を残された人々が冥福を祈り、あの世に送るため...

対応エリア

【埼玉県】さいたま市、さいたま市緑区、さいたま市岩槻区、さいたま市浦和区、さいたま市大宮区、さいたま市北区、さいたま市桜区、さいたま市中央区、さいたま市西区、さいたま市南区、さいたま市見沼区、上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市、蓮田市、伊奈町、久喜市、白岡町、宮代町、春日部市、川口市、蕨市、戸田市、草加市、八潮市、越谷市、三郷市、吉川市、松伏町、志木市、朝霞市、和光市、川越市、所沢市、富士見市、ふじみ野市、三芳町
【東京都】足立区、板橋区、北区、荒川区、葛飾区、墨田区、文京区、台東区、練馬区、豊島区
【千葉県】野田市、流山市、松戸市

お通夜では何をする?具体的な流れを解説|美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)

ページトップへ