香典の郵送マナー/美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)

美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)|香典の郵送マナー

  1. HOME >
  2. 香典 >
  3. 香典の郵送マナー
香典の郵送マナー

香典とは、故人に供える金品のことです。
香典には親族を亡くすというご遺族の不幸を助けるという、相互扶助の意味があります。

香典はお通夜や告別式のどちらかの最初に参列したときに、持参するのが一般的です。
お葬儀の案内状は来たものの遠方である場合や、外すことの出来ない仕事がある場合など参列が叶わない時は郵送で対応することも可能です。

ここでは香典の郵送方法や送るタイミングについて見ていきます。
香典を郵送する際は宅急便ではなく、郵便局を必ず使います。
不祝儀袋に現金を入れ、現金書留用の封筒に入れます。当然封筒に住所などを書きますが、不祝儀袋にも必ず住所と名前を記載するようにするのがマナーです。
郵送で香典を送るときは、参列ができないことのお詫びとお悔やみの言葉を手紙にして同封することもあります。
手紙は必ず同封する必要はありませんが、参列せずにお悔やみを伝えたいのであれば必要な方法と言えるでしょう。

また郵送するタイミングですが、参列が叶わないと分かったらなるべく早くに郵送します。
訃報からお通夜と告別式が行われるまで時間がある場合でしたら、葬儀を行う斎場に送ることもできますが、その場合は斎場が対応しているかを確認しておくことをおすすめします。

美園セレモニーが提供する葬儀・葬式の基礎知識と事例
  • 戒名の値段戒名の値段

    ・戒名とは 戒名とは、この世のあと仏の道に入る時に必要になる名前で...

  • 家族葬での挨拶家族葬での挨拶

    家族葬とは家族を中心とした親しい方々だけで行う葬式のことです。 葬...

  • 葬儀のマナー葬儀のマナー

    訃報を受けて葬儀や告別式に参加する際は、故人様や喪主側に失礼のない...

  • 葬儀の献花マナー葬儀の献花マナー

    お葬儀では、お通夜や焼香など様々な儀式があります。 ここで紹介する...

  • 葬儀費用葬儀費用

    お葬式の費用はどのようなお葬式を行なうかで大きく異なります。 日本...

  • 【宗派毎に解説】戒名の特徴や付け方のルールについて【宗派毎に解説】戒...

    戒名は、菩提寺がある方は菩提寺の僧侶から、また菩提寺がない方は葬...

  • 家族葬で親族が供花を贈る場合のマナーや注意点について家族葬で親族が供花...

    葬儀には様々な形式がありますが、近年においては、高齢化や新型コロ...

  • 家族葬はどこまでの範囲呼ぶべきか家族葬はどこまでの...

    近年家族葬という葬儀の形が増加しています。 家族葬とは参列者を親族...

  • 戒名戒名

    仏式のお葬式では、通常は必ず戒名を受けることになります。戒名とは、...

対応エリア

【埼玉県】さいたま市、さいたま市緑区、さいたま市岩槻区、さいたま市浦和区、さいたま市大宮区、さいたま市北区、さいたま市桜区、さいたま市中央区、さいたま市西区、さいたま市南区、さいたま市見沼区、上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市、蓮田市、伊奈町、久喜市、白岡町、宮代町、春日部市、川口市、蕨市、戸田市、草加市、八潮市、越谷市、三郷市、吉川市、松伏町、志木市、朝霞市、和光市、川越市、所沢市、富士見市、ふじみ野市、三芳町
【東京都】足立区、板橋区、北区、荒川区、葛飾区、墨田区、文京区、台東区、練馬区、豊島区
【千葉県】野田市、流山市、松戸市

香典の郵送マナー|美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)

ページトップへ