・戒名とは
戒名とは、この世のあと仏の道に入る時に必要になる名前です。
戒名は必ず必要というわけではありません。宗教に興味がないことや費用が掛かることを理由に、必要ないと考える方もいます。
しかし、寺院に先祖代々のお墓があるという場合は、その寺院から戒名を頂かないと納骨させてもらえないこともしばしばあります。その時には、別のお墓を探すか、その寺院で戒名を付けることになります。
戒名を付ける場合、戒名料を頂かない寺院もありますが、その場合はお布施にその金額が含まれているという場合が多いです。
・戒名の値段
戒名料の相場ですが、宗教によって異なりますし、同じ宗教であっても金額にかなり幅があります。
具体的な数字をお示しするので、参考としてご覧ください。
曹洞宗の場合、30万円〜100万円
浄土宗では、30万円〜70万円
臨済宗も同様に、30万円〜70万円
日蓮宗では、30万円〜100万円。
戒名には格式があり、格が高ければ戒名の費用も高額になっていきます。
上で示した金額はあくまで相場であり、地域・寺院によっては戒名料が一律であったり、5〜10万円程度で済む場合もあります。
檀家総家に問い合わせてみたり、葬儀社に紹介された寺院であれば葬儀社に聞いてみるなどしてみることをお勧めします。懇意にされている寺院がない場合でも、ご葬儀・法要・戒名等をお願いできる寺院をご紹介いたします。
生前整理・形見整理
終活とは、これまでの人生を振り返り、自分を見つめなおし、今後どのよ...
浄土真宗の葬儀の流...
葬儀には宗教や宗派による違いがあり、その作法や意義もさまざまです...
葬儀の事前相談
葬儀について分からないことがある、悩みや不安があるという方は少なく...
1日葬とは
一日葬とは、葬儀・告別式の前日におこなわれるお通夜を省略し、1日で...
【宗派毎に解説】戒...
戒名は、菩提寺がある方は菩提寺の僧侶から、また菩提寺がない方は葬...
仏壇や位牌の並べ方
位牌とは、亡くなった方の戒名、法名を記した木牌のことをいいます。御...
戒名の値段
・戒名とは 戒名とは、この世のあと仏の道に入る時に必要になる名前で...
葬儀のマナー
訃報を受けて葬儀や告別式に参加する際は、故人様や喪主側に失礼のない...
仏式
日本でおこなわれてるお葬式の8割以上は仏式葬ですが、ひとくちに仏式...
美園セレモニー(さいたま市緑区、さいたま市見沼区/川口市、足立区)|戒名の値段